蝶ヶ岳 2,677m
北アルプスの大展望の山
蝶ヶ岳からの穂高連峰と槍ヶ岳の素晴らしい展望台。山上のスカイラインから眺める常念岳は魅力的。徳澤園から登り横尾に下山のルートです。
登山日:2017/04/29
■一日目

[河童橋から定番の眺め]
冬で閉ざした上高地も春とともに登山者で賑わっている。バスターミナルから明神、そして長塀山経由で登る登山口の徳澤園に着く。



[登山口]
徳沢から本格的な登山がはじまる。テント場が広がる徳沢園の横から長塀山、蝶ヶ岳へ向かう登山道は、出だしから 樹林帯の急坂だ。コメツガやカラマツなど、針葉樹を中心とする僻蒼とした森のなかをジグザグに登っていく。



[ダケカンバが多くなる]
笹の茂る急な登りが続き、ぐんぐん標高を稼いでいくと、 ダケカンバが目につくようになる。急に斜度がゆるむと、平坦で広い2000Mの平に出る。休憩をとるのにちょうどいい。



[蝶ヶ岳三兆]
アップダウンを繰り返すと、妖精ノ池に出るが積雪で確認できない。気持ちのいい山歩きを楽しみながらハイマ ツ帯に入っていくと視界が開け、常念岳が姿を現わす。小ピークの下をハイマツの中に入って回りこむと、指導標の立つ蝶ヶ岳 山頂に到着。眺望を楽しんで足下に見える蝶ケ岳ヒュッテに向かう。




■二日目

[ご来光]

[モルゲンロート]



[横尾に向かう]
小屋の前の瞑想の丘とよばれる高台に登り、モルゲンロートに輝く槍・穂高の展望を楽しんで出発。左手に槍・穂高連峰を望みながら、稜線を北に進む。







[横尾を目指して下る]
横尾分岐から稜線を西に下りはじめるとすぐ、コメツガの樹林帯に入る。展望はなく、ひたすら一本調子の急坂をジグザグに下っていく。樹林の奥に槍ヶ岳が見える槍見台の展望地を過ぎ、斜度がゆるくなると槍沢コースの登山道と合流して、横尾山荘の前に出る。



[横尾に下山する]
針葉樹林の中のジグザグの道を下るが足元の雪の緩く踏み抜きに注意をしながら長い下りを横尾に下りる。

[徳澤園]
横尾からは前穂高や明神岳を眺めながら上高地バスターミナルに戻る。
