
霧訪山(きりとうやま):上伊那郡辰野町と塩尻市にまたがる標高1305.4mの里山。気軽に登れて展望がとても良いので人気があります。霧訪山という名前の美しさも注目されている。

長野自動車道の塩尻ICから国道153号線(三州街道)に入り南進して小野地域の小野神社を過ぎて大出信号を西に折れて小学校の横の道を抜けると、登山口の上の原記念碑がある。ここに駐車場が設けられている。(簡易トイレも有るが冬季は使用できず)

登山口

落葉樹の道

御嶽山大権現
登山口から20分ほど登ると「御嶽山大権現」の石碑があるところに出る。さらにマツ林の尾根道を登る。


尾根に出る

かっとり城跡
御嶽山大権現さらにマツ林の尾根道を15分ほど登ると「かっとり城跡」の鉄塔に出る。

マツ林

尾根道

蓼科山・横岳
「かっとり城跡」からさらに10分ほど行くと三角形の避難小屋の有る展望地に出る。東方面が開け蓼科山、北横岳が望める。ここからやや急な登りとなる。

高圧線下

避難小屋

避難小屋を過ぎると尾根の登りもやや急となる。尾根に見晴らしベンチがあり西方面に八ヶ岳連峰の眺める。

見晴らしベンチ

遠望に八ヶ岳連峰

やせ尾根
避難小屋から支尾根を30分ほど登ると一気に展望が広がる方位盤の有る山頂に出る。
等級種別:二等三角点 基準点名:霧訪山

山頂間近

霧訪山山頂

後立山連峰

穂高連峰

南アルプス
■ルートマップ
小野登山口→(0:25)→大権現石碑→(0:20)→避難小屋→(0:35)→霧訪山
霧訪山→(0:20)→避難小屋→(0:10)→大権現石碑→(0:15)→小野登山口

小野登山口→(0:25)→大権現石碑→(0:20)→避難小屋→(0:35)→霧訪山
霧訪山→(0:20)→避難小屋→(0:10)→大権現石碑→(0:15)→小野登山口