栂池ロープウエイ

栂池高原からゴンドラリフトに乗り、栂ノ森でロープフェイに乗換えて栂池自然園まで行く。登山道の入口はこのビジターセンターの手前を右に入っていく。樹林帯の中をジグザグに登り尾根に出る。

天狗原

最初からけっこうきつい登りが続くが、尾根に出てしばらくすると楽になってくる。樹林帯もまばらになってダケカンバの太く白い幹が目立つようになれば、じきに天狗原だ。濯木が所々にある湿地帯。

前方が乗鞍岳

天狗原を横断するように本道が幣備されている。正面には乗鞍岳のこんもりとした姿が見えている。途中、風吹大池への分岐があるが、このあたりの池塘にはワタスゲを見ることができる。

大きな岩塊の登り

木道が終わり、乗鞍岳への登りになる。安山岩の大きな岩塊がゴロゴロとした足場の悪い登りが続く。樹林帯を抜ければ再び岩がゴロゴロとした広い斜面に出る。

雪渓もあり

今度はこの斜面を真っ直ぐに登っていく。ここは毎年残雪があるところで、夏の半ばまでは残っている。

乗鞍岳山頂に

雪渓が終わって小さくジグザグに登れば平坦な乗鞍岳山頂に出る。

乗鞍岳山頂

乗鞍岳ケルンからコースは少し北よりになる。やがて左に白馬大池の水面が見えてくる。道は再び安山岩の大きな岩の上を行く。しだいに白馬大池の水辺に近づいていく。

白馬大池山荘前の野営場

池の北側を回って白馬大池山荘の横から山荘の正面に出る。山荘の前は広いテント場になっている。

白馬大池山荘前

山荘の前から少し行くと蓮華温泉への分岐がありチングルマの大群落が見られる。ハイマツの間を抜けて一段登ると目の前に雪倉岳、朝日岳の展望が広がる。

雪倉岳

山荘の前から少し行くと蓮華温泉への分岐過ぎ、ハイマツの間を抜けて一段登ると目の前に雪倉岳、朝日岳の展望が広がる。

雷鳥坂

しばらく行くと雷鳥坂の登りになる。砂地のザラザラとした道だが、登り切って稜線に出れば白馬大池を眼下にして、乗鞍岳のケルンが遠くにポツンと見える。

小蓮華山に向かう・左後方が白馬岳

 稜線の道はゆるやかな登りが続き、左下には栂池自然園が箱庭のように見える。展望を楽しみながらゆっくりと歩くにはいい所だ。最初のピーク船腰ノ頭を過ぎると後立山連峰が望めお花畑が楽しめる。高度をかせぐと鋭く切れ落ちた荒々しい白馬三山が目を引く。

展望の良い稜線

小蓮華への道

三国境に向かう

 小蓮華山からゆるやかな下りがしばらく続き、ほとんど水平の道を行くと小さなピークを巻いて三国境の分岐に着く。分岐を右に行くと雪倉岳から朝日岳へのコースだ。この三国境は長野、富山、新潟の県境になっている。分岐を左に白馬岳へ向かう。しばらくすると小さな岩場を過ぎて再びゆるやかな稜線を行く。

三国境

馬ノ背から白馬岳へ

鑓ケ岳を望む

 稜線を行くとしだいに黒部側がゆるやか、信州側は切れ落ちた非対称山稜の地形がはっきりしてくる。稜線が少し左に回り込むようにして白馬岳の山頂に着く。

白馬岳山頂

白馬岳

絵になる白馬山荘と白馬岳

 白馬岳の山頂からは立山、剣岳をはじめ遠く槍ヶ岳までが見渡せる。山頂から南へ少し行くと横に長い白馬山荘の屋根が見えてくる。村営頂上宿舎はさらに15分ほど下ったところだ。今日はここ白馬山荘で宿泊。

旭岳

朝の白馬岳

遠望に剱岳

遠望に剱岳

左に杓子岳、奥に鑓ヶ岳

白馬山荘から村営頂上宿舎まで20分程度で着く。ここから少し急な下りが続き巨岩が過ぎて振り返ると白馬から杓子岳へ連なるスカイラインの稜線が美しい。

お花畑・白馬岳を下山する

高山植物が咲くお花畑の斜面には羊背岩とよばれる氷河遺跡の赤い岩が残っている。

鋭い天狗菱

小雪渓は急斜面であるが安全に横切れるように、雪渓にトレースが刻まれている。天狗菱の岩峰がひときわ印象的に眺められる。

小雪渓

高山植物が咲く小尾根をジグザグに下ると葱平に着く。ここを過ぎると大雪渓の上部で崩落も多いので注意が必要です。

葱平あたりからの雪渓

葱平あたりからの雪渓

大雪渓・落石注意

大雪渓では杓子尾根からの落石があり、見通しが悪い時には充分注意したい。

大雪渓

雪渓上部の崩壊地の通過は、雪渓から離れて左岸の巻道に入る。なだらかな斜面がしばらく続く。

白馬尻小屋から

大雪渓が終わり濯木帯を抜ければ白馬尻小屋に着く。このあたりではサンカヨウやキヌガサソウの群落が見られる。さらに下ると林道終点の御殿場に着く。林道を行くと長走沢を横切りやがて鑓温泉分岐に着く。

キヌガサソウ

鑓温泉分岐

白馬岳と別れ林道を行く

鑓温泉へ分岐を見送って林道からそれてブナ林に入る。

猿倉荘

ブナ林をジグザグに下るとブナ林に囲まれた猿倉荘に着く。猿倉からタクシーを利用して白馬村へ。

■ルートマップ