 
 
               
 
               山梨県北部の笛吹川最上流にある渓谷。国師ヶ岳(2592m)から流れ出る西沢に二俣で東沢渓谷を合わせて、浸食によってつくられた渓谷美。五段ノ滝や三重ノ滝は渓谷美を誇る景勝地です。「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑です。
08/13
 
 
               
 
                
 
               笛吹小屋キャンプ場に駐車して西沢渓谷に出発です。渓谷内は遊歩道が設けられているが岩やヌタ場もあり登山靴での渓谷巡りがお勧めです。
 
 
              
                西沢渓谷入り口と田部重治文学碑 
             
 
             
 
               二俣吊橋
西沢渓谷は森林浴のリラックス効果が実証され、森林セラピー基地に認定されている場所です。自然の森に包まれて笛吹川の源流を遡り、どこからともなく聞こえてくる鳥の囀り、沢を流れる水のせせらぎ、森を渡る風の音・・・
 
 
               鉄階段
 
 
               大久保の滝
 
 
              
                二俣吊橋を渡ると緑に包まれた直瀑の大久保の滝がある。岩壁の狭い道を通り渓流瀑の三重の滝に出会う。滑滝の人面洞に・・・ 
             
 
             
 
               三重の滝
三重の滝はその迫力ある姿が見どころです。滝から流れ落ちる水の音はまさに癒しの音楽です。西沢渓谷を訪れる際には必見のスポットです。
 
 
                
 
               人面洞に
 
 
               人面洞
 
 
              岩切道の鎖場を通る
 
 
              
               岩切道の鎖場を通る 
             
 
             
 
              龍神の滝
 
 
              龍神の滝
 
 
               貞泉の滝
 
 
               貞泉の滝
 
 
               絶景の連続です
 
 
               
 
              落差50mに及ぶ西沢渓谷のシンボルの名瀑・七ツ釜五段の滝
 
 
               
 
               
              ※令和3年6月13日(月曜日)の雨による土砂崩れのため、滝見橋付近の仮設歩道が崩落。当面の間「三重の滝~カワズ池」は、通行止め。詳細は山梨市観光課協会HPにて確認ください。 
             
 
            
 
 
           
 
          