 
 愛知の山で最もアルペン的な山容の明神山は、随所で岩稜を越える山で県内で最も登りがいのある山。乳岩峡の奥に峻険な山容を見せる。
 ■登山日 2018/03/05
 
登山3Dマップ
一枚岩のような流紋岩質の凝灰岩が川床を形成する流れに沿って遊歩道を行く。
 
乳岩峡入口
 
凝灰岩の川床
 
入仙橋
ポッカリと空が開け、前方に洞穴を開けた巨大な岩塊の乳岩が望まれる。入仙橋を渡り鉄バシゴを数回登ると、乳岩と明神山への分岐点に出る。
 
鉄バシゴ
 
乳岩分岐
 
鬼岩
乳岩川につかず離れず、よく踏まれた道を行く。樹間に恐竜のようにそそり立つ、高さ数10メートルの鬼岩が現れる。スギ木立の山腹に取りつく。大きな傘岩をすぎるとジグザグの急登になる。
 
クライミングを楽しむ人
 
巨岩
 
胸突き八丁
胸突き八丁の急登がはじまる。雑木林の中は展望も利かず、登りが続く。再び顕著な尾根になると胸突き八丁ノ頭に着く。
 
 
胸突き八丁ノ頭
傾斜が緩くなる。15分ほど登ると三ツ瀬集落から来た登山道が合流。巨岩のクサリ場を登ると7合目だ。展望が閉ざされた尾根は、しばしば巨岩が立ちはだかるが、クサリを利用して乗っ越していく。鉄バシゴで巨大な馬ノ背岩に登る。
 
クサリ場
 
岩壁
 
クサリ場
 
鉄ハシゴ
 
馬ノ背岩
馬ノ背岩を過ぎると一気に眺望が開け、前方に山頂が望めて、登り上がると展望台のある山頂に着く。
 
山頂直下
 
明神山山頂
 
 北岳・赤石岳・聖岳
 
 北岳・赤石岳・聖岳
 
乳岩の洞窟にはたくさんの観音様が祀られているほか、山頂近くには通天門といわれる天然石門がある。奇岩が織りなす乳岩巡りは感動を与えてくれます。
 
 乳岩
 
 乳岩
 
 
 
 
 
 
 
通天門
 
 
 洞窟からの絶景
 
 洞窟からの絶景
コースとタイム
乳岩峡入口→(1:20)→鬼岩→(1:30)→三ツ瀬分岐→(0:40)→明神山
乳岩一巡約25分
 
 
