 
 太平洋と日本海との分水嶺である「西ウレ峠」を境に、北側に流れるのが日本海、南に流れるのが太平洋。川上川の上流あたりは、渓谷美の紅葉が楽しめる。
2020/11/11
 
八幡城:郡上八幡の町からは、どこからでも雄姿をを見上げることができる。永禄2年(1559)東常尭(とうのつねかた)の籠る赤谷山城(東殿山城)を攻めるにあたり遠藤盛数は八幡山に陣を置いた。東氏を滅ぼした盛数は、改めて八幡山に八幡城を築いた。
 
八幡城遊歩道
 
モミジに囲まれた隅櫓
 
紅葉真っ盛り
 
南側隅櫓
 
紅葉と天主閣
 
桜の丸横から天主閣へ
 
天空のもみじ庭園
 
凌霜の森
 
隅櫓とモミジ
 
 
 
 太平洋と日本海との分水嶺である「西ウレ峠」を境に、北側に流れるのが日本海
南に流れるのが太平洋。川上川の上流あたりは、渓谷美の紅葉が楽しめる。
 
 
せせらぎ街道
  飛騨せせらぎ街道は、岐阜県郡上市八幡町城南町から郡上市明宝地域を抜け高山市清見町三日町に至る約64キロメートルの道路の愛称です。紅葉を楽しめるせせらぎ街道の中でも、特に西ウレ峠や大倉滝は、遊歩道を散策しながら見事な紅葉が楽しめる
 
山にオレンジの絨毯
 
西ウレ峠管理棟横の池
 
平滝
最深の大倉滝からの流れが落ちて登竜門滝、登竜の滝、羽衣の滝、竜延の滝などいくつもの滝ができているのが、見所はなんといっても最深の大倉滝です。
 
滑座の滝
 
百滝声宇の滝
 
百滝ルート渓谷
 
登竜門上部
 
昇竜の滝
 
大倉滝
 
ビューポイントの平滝



 
