Larutan

 

轡野の里ウォーク

乳岩神社とむかし話

 乳岩神社は、関市轡野地内県道80号線の廿屋峠に抜ける細道に、ひっそりと岩に囲まれて乳岩神社が佇んでいます。ご神体の岩が女性の乳房に似てをり乳房型の岩全体は鍾乳石で覆われている。 昔話として「乳岩様」  が空腹の子どもを救ったという伝説が残っています。

※武儀町のむかし話(発行者:武儀町読書サークル協議会)参照


 


轡野地区乳岩神社への分岐

険しい岩壁の道

覆いかぶさる岩壁

乳岩神社

乳岩神社

 轡野の人たちが後を引き継いで、祠を建て『乳岩さま』を守ってきました。毎年二月と十一月に小豆ご飯のおにぎりを作ってお供えするようになり、また近頃では、ガン封じにも御利益があると言われるようになりました。

岩陰に石仏

乳岩神社

 轡野の人たちが後を引き継いで、祠を建て『乳岩さま』を守ってきました。毎年二月と十一月に小豆ご飯のおにぎりを作ってお供えするようになり、また近頃では、ガン封じにも御利益があると言われるようになりました。

岩陰に石仏

乳岩神社(乳岩さま)