北穂高岳から涸沢岳を経由して、奥穂高岳に至るルートは難易度も高い。北穂高岳側からアプローチした方が難所を下るよりいくらか登りやすいと思う。北穂小屋から山頂をあとに個沢へ下る南稜への道を進むと、すぐ右手に縦走路が分かれる。これに入って北穂南峰を右に見ながら信州側の巻き道を行く。

松濤岩を巻いていく
 南陵分岐

 北峰と南峰の間から滝谷へ入る道に迷いこまないようにしながらさら、次のドームも信州側を巻く。この二つのピークを巻いた所で稜線に出てこんどは飛騨側滝谷の上部をトラバースして行く。この付近の岩も不安定なので十分注意が必要。

滝谷ドーム
奥壁バンド

 ピークを巻いた所で稜線に出てこんどは飛騨側滝谷の上部をトラバースして行く。この付近の岩も不安定なので十分注意。滝谷側の怖しいような巻き道が終ると再度信州側の道となる。

第一関門通過
コルに向かう
最低コルから涸沢岳へ

 最低コルから滝谷側に出て、一段と高い涸沢槍の岩峰に取り付く。崩壊が激く、クサリや梯子が連続する。垂直に近いクサリ場から岩場、鉄梯子手前のクサリでは体が振られないように要注意。涸沢槍の穂先を滝谷側に巻いてD沢のコルに下る。

最低コルから登り
垂直のハシゴ
D沢のコル

 涸沢槍の次ぎは涸沢岳になるが、浮石の多い所です。要所には鎖がつけてある。岩屑だらけの頂上で広く長い。南端に出れば眼下に穂高山荘が見える。そこまでの道はガラガラと下って行く。

オダマキのコルから 涸沢岳山頂
涸沢岳山頂
涸沢岳への岩稜
涸沢岳への岩稜
涸沢岳・北穂高岳

 穂高岳山荘のテラスの端からクサリやハシゴが架かる岩場に取り付く。稜線に出たら石屑のザクザクした道を登っていく。振り返れば涸沢岳・北穂高がよく見える。3000m級の穂高の稜線に上がったことを実感する。稜線をジグザグに進み、前に見える間違い尾根を越えていくとジャンダルムの岩峰が迫力ある姿で現れる。踏み跡をたどって3190mの奥穂高岳山頂に到着する。

穂高山荘
奥穂高岳
ジャンダルム
奥穂高岳山頂