Larutan

ぎふの自然を満喫

 散策気分で気軽に出かけて自然と過ごすとき、やすらぎが身を包む。豊かな自然は、魅力が満載です。雄大な山々、のどかな田園風景、季節ごとに色彩豊かな景色に出会えます。そんな美しい自然風景の紹介です。


CONTENTS

五宝滝と剣豪武蔵伝説


 八百津町にある5つの滝からなる名瀑で、剣豪・宮本武蔵が修行したという伝説が残る。落差約80mの三段の滝と二天の滝・円明の滝から構成されています。

長良川千鳥橋界隈探訪


 千鳥橋は、岐阜市長良古津と日野地区の長良川に架かる橋で、岐阜城を望む景観が楽しめる場所です。蛇首塚伝説の船伏山、長良川の兎走淵や鏡岩、日子坐王墓など見どころも多い区域

八百比丘尼伝説の立岩と椎倉山


 加茂郡富加町の八百比丘尼の伝説の「立岩」は周りと違う風景で、忽然と建っている一枚岩です。立岩の西に椎倉山があり、そこに椎倉城跡があり志津野城とも呼ばれ、『美濃明細記』によると山城。

轡野の乙女滝伝説と乳岩神社


 関市轡野地区にある自然豊かな秘境に「乙女滝」落差約14mの斜瀑で、岩盤の間を細く滑り落ちる秘境の滝がある。「乙女滝の天狗」と乳岩神社には「乳岩様」の民話ある

高賀山信仰の道と猿虎蛇民話


 長良川沿いの上有知村から郡上街道が分岐し、板取川・高賀川沿いに高賀神社へと至るルートです。高賀神社は藤原高光によって創建され、山岳修験道の中心地として栄えた。また「猿虎蛇」退治民話が楽しめる。


 

 飛騨木曽川国定公園を通る歴史街道「中山道」と木曽川沿いの風光明媚な「日本ラインロマンチック街道」の美しい自然の中を歩き猿豚城跡(城山)への登山を楽しむ。
 

 飛騨木曽川国定公園を通る歴史街道「中山道」と木曽川沿いの風光明媚な「日本ラインロマンチック街道」の美しい自然の中を歩き猿豚城跡(城山)への登山を楽しむ。